スキップしてメイン コンテンツに移動

ブライダルエクステ下まつげ☆いる!?いらない!?大切な3つのポイント

こんにちは、日本まつげエクステ研究所です☆彡

今回は結婚式のまつげエクステのサブメニューと言えないほど、
本領発揮してくれる【下まつげエクステ】の本当のデメリット!そして期待のメリットを
検証したいと思います。

まずは「下まつげっているの?」

エクステにおいて、主役はやっぱり『上まつげ』

でも、、下まつげの施術者は大半を占めてきています。

下まつげもメイクアップの目線ではとっても大事なお役目があります。
アイラインが引かれることで、上下に囲まれた黒みのあるライン効果がぐっと女性の
アイメイクの深みを演出します。

より大きく、より濃く、だけではなく、よりエレガントに、エキゾチックに、セクシーに、

またはエクステの場合つける本数によっては、「上品な濃さ」を出すことも可能です。

でも、ここで先に下まつげのエクステのデメリットからお話しましょう!

◆土台の地まつげがもともと短い傾向にあるため、長いエクステがつけられにくい

◆上まつげに比べて地まつげが細く、デリケートなため 取れやすい、ということ

◆上まつげと下まつげは重なり合う傾向があるため、絡まることがごくまれにあり、
対応に困ることがある(これは取り扱いにより慣れます)

などでしょうか💦

さぁ、それをわかっていてもブライダルで施術をされる方のご意見もあります!
下まつげのエクステのメリットをお話しましょう!

◆上まつげはあくまでも瞼上半分のアーチのエクステなのに対して、下まつげも着けることで、よりお目元の丸みの強調を自然に行うことができる。

◆下瞼のアイライン効果もあるので、アイラインを引かなくてもライン効果がある

◆マスカラの場合、にじむ心配があるがそれがない!!

◆上下にエクステを施すことで、上下にまつげが咲くように美しい演出ができる

★花嫁の手紙の時、あふれる涙でマスカラがにじみむことがない


私個人としましては、最後の涙の場面のためおすすめすることもおおいです(^^)/


☆彡★関連記事★☆彡

◆プロフィールムービー関連◆

2017年【ムービーメーカーがダウンロードできない】解決方法

ムービーメーカーで作った映像動画を高画質で書き出しファイルにする方法

これが出来ないとDVDに書き込めない【オーサリング】を簡単
⑦ステップで実行する方法!


○結婚式手作りアイテム○

【簡単方法】流行りのメリアリストブーケの作り3つのステップ

【簡単方法2】メリアリストブーケの作り方、徹底解説!

【簡単方法3】メリアリストブーケの作り方ステップ3徹底解説!

不器用さんでも出来る!ヘッドドレスの5つの作り方ポイント完全公開


☆彡ブライダルまつげエクステ☆彡

ブライダルエクステ下まつげ☆いる!?いらない!?大切な3つのポイント

ブライダル用まつげエクステ【大切な3つのポイント①】

ブライダル用まつげエクステ【大切な3つのポイント②】

ブライダル用まつげエクステ【大切な3つのポイント③】


☆彡イタリア新婚旅行☆彡

航空会社 比較★大阪発イタリア旅行!どこがおすすめ?価格と時間ランキング

簡単解説★何が違うの?フィンエアー【席のグレード・種類・プラン】

普通のエコノミーと実際どうちがう?!フィンエアー【エコノミーコンフォートの真実】乗ってみた!リアル感想レポート

勝負は予約から24時間だ!もっとお得にフィンエアーのチケットを購入する裏技!!

イタリア旅行【これだけは持って行け!なくて困ったアイテム5】


☆まつげエクステはアイメイクを楽に、美しく楽しめるとっておきの方法ですが、
基本知識や、取り扱い方法を知っていると知っていないでは大きく変わってきます。
まつエクライフをより楽しみましょう!☆

∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞

まつげエクステ研究所☆彡
逆まつげ・下がりまつげの方もできる根元から上がる
矯正まつげエクステスクール教材「矯正まつげエクステcompleteLASH」
関西発☆彡年内独占販売開始予定!

https://www.youtube.com/watch?v=Jkr_C_mtpLk&t=3s

∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞

#矯正まつげエクステ
#矯正まつげ
#逆まつげ
#矯正エクステ
#まつげ矯正
#方法
#やり方
#eyelash
#japan
#school
#スクール
#植眼睫毛
#最新日本植眼睫毛技術
#日式專業植眼睫毛
#日式植眼睫毛
#植睫毛
#日式美睫
#日式植睫技術
#逆まつげ マツエク
#マツエク
#まつエク
#逆まつげまつエク
#逆睫毛
#逆まつげ矯正
#日本まつげエクステ研究所

















このブログの人気の投稿

普通のエコノミーと実際どうちがう?!フィンエアー【エコノミーコンフォートの真実】乗ってみた!リアル感想レポート

フィンエアーの長時間のフライトのおすすめ座席シート エコノミーコンフォート【Economy Comfort】 実際どうなの!? は いよ~!!乗ってみました!! フィンエアーの説明では、 足元のスペースが8~13㎝(3~5インチ)広く、使い心地のよいヘッドレスト(A350を除く)、 ノイズキャンセリングヘッドホン、 パーソナルアメニティキットをご用意・・・・ とあります。(2017年公式サイトより) 確かに広かった!180㎝近い身長の男性でもゆったりと座れます。 アメニティの中に靴下が入っていたのがありがたかったですね♪ 特におすすめは私達の座った【21のJ】 と【21のL】 もしくは反対側の21A&Cかと思います。 前に座席がないので、足がのばし放題!(^^♪ この列より前はビジネスクラスですが、カーテンで仕切られています。 離れたところに壁があり、そこにTVモニターがあります。 「映画など見るときに見にくいかも・・・・(*´Д`)」 って思っていたんだけど、、、 これもクリア! ひじ置きの下にモニターが収納されています! 私達の乗った機体は  A350-900   調子に乗ってピースしてる私は放っておいて(*´Д`) 右後ろの水色のカーテン、これがビジネスクラスとの境目です。 エコノミー席の一番前の席、という事で、邪魔をするものがなく 快適でした☆彡 私の横に写っているのが各席についてるTVモニター、 映画を見たり、ゲームをしたり、 何より自由に角度を変えれるので、どの姿勢で見るときも快適でした。 夫は窓側。身長180㎝弱ありますが、とても楽だったそうです。 そりゃそうだわな!!!前何もないもん! 写真には無いですが、2人の前には壁があり、メインのTVモニターがあります。 壁にはカタログやアメニティー、小荷物入れのネットももちろんあります。 この時出していないですが、ミニテーブルももちろんあります。 そして、そして!! おそらく、これがい一番重要なレポートですが、 携帯の充電できます!!(すごいな、おいっ) なんと行きは充電する場所が結局見つ...

簡単解説★何が違うの?フィンエアー【席のグレード・種類・プラン】

フィンエアーの公式サイトで、予約を取ろうとしますと、いろんな選択肢があらわれますよね!オーバーブッキングを恐れる方からしても、優先されやすい公式サイトから購入しておきたい!ってご意見が多く聞こえてきます(*'▽') でも開いたら、慣れてない人からしたら、なんだこれーーーー!! まずはフィンエアー公式サイト( https://www.finnair.com/jp/jp/ ) 順の手順は後日書き出しますが、検索してゆくとシートのプラン沢山ありますね! 左から5種類の予約方法があります!その違いを解説してゆきましょう(^^)/ ●ECONOMY SAVER (エコノミーセイバー) ●ECONOMY SAVER (エコノミーセイバー) ●ECONOMY PREMIUM SAVER (エコノミー プレミアム セイバー) ●ECONOMY FLEXIBLE   (エコノミー フレキシブル) ●ECONOMY PREMIUM   (エコノミー プレミアム) とありますが、価格としては左側の方が安いように思いますね。 実はこのフィンエアーが設定する運賃タイプには細かな設定があります。 ご自身のニーズに合わせて、選ばれると良いと思います。 ちなみに私は一番左の、変更・キャンセル 制限付き、または不可のタイプを選びました! 乗る時間、降りる時間、所要時間とスケジュールが合えば、後々変更も必要ないと思ったからですが、急な旅行キャンセルの事を考えてなかったのは、無謀な性格だったかもしれません|д゚) 下にタイプ別の表を作成しましたのでご参考までに♪♪ ちなみに、出発7日以上前のフライトであれば、予約時間から24時間はキャンセル料が発生しないとありました(2017.9時点再確認フィンエアー公式サイト参考) ↑後日ある理由で、キャンセルすることになったのですが、その際にフィンエアーの方をお話をして、お得な情報を教えていただいたのです!! 詳しくは次回(*'▽')❤ 勝負は予約から24時間だ!もっとお得にフィンエアーのチケットを購入する裏技!! ☆彡★関連記事★☆彡 ◆プロフィールムービー関連◆ 2017年【ムービー...

不器用さんでも出来る!ヘッドドレスの5つの作り方ポイント完全公開

こんにちは♪ 今回は私が結婚式で実際に着けた、 「ヘッドドレス」 の作り方について❤ もちろん作ったことは初めてですが、大成功です('◇')ゞ そちらがこちら⤵⤵☆彡 『どこでオーダーしたの?❤』て、みんなに聞いてもらえるくらい好評でした! でもこちら、 お花と、あと少しのもの があれば作れちゃうんです!!(*^▽^*) 今日は作ったときの方法をここでだけ伝授しちゃいます☆彡 まず、全体像はこんな感じ。 白いバラの大と中を合わせて6、7個と 下についているはカラーというお花、3つほどです。 こちらは、 花びし  で購入。(ネットより店舗の方が材料多し!) インパクトのレース生地ですが、 顔側には、レース生地が見えるように縫え付けました。(詳しくは後程) 購入場所は京都の  ノムラテーラー  さんで買いに行きました❤ 大阪の生地屋さんでも色々あると思います! さぁ、まず。フェルトを切ります。購入は100均で買った白のフェルト! 白のフェルトをだいたいの好きな形に切ります。1枚だと薄いので、 2枚同じ形に切って、ボンドで貼り付けました お顔にかかる方に、先ほど購入したレースを縫い付けます。 多少形が合わない場合はレース生地がわも合うように切って良いと思います。 ストーンなどをレースにさらにつけるのであれば、この時点で先に 瞬間接着剤などでデコレーションして良いと思います。 裏面!実はフェルト生地がメインの土台だったんですよね~。  好きなヘッドドレスのカタチに、土台を切り、レースを縫い付け、 花を根元でカットし、好みの位置にグルーガンでフェルトに接着♪♪ 最後に髪にさすときの、コームを縫い付ける!ざっとはこんな感じです。 ちょっと写真ではわかりにくいですが、フェルトのところどころに、ゴム紐を輪っかにして縫ってます。本番は、色んなことがあるので、頑丈に定着しなかったときの為に、このゴムでつくったリングにヘアピンをさして、メイク担当者さんが装着してくれました☆彡 そぁ!このヘッドドレス!作る時の大事なポイントは。。。 ①やわらかくて、...