こんにちは☆彡日本まつげエクステ研究所です('◇')ゞ
前回に続き、施術者技術編のまつげエクステのもちが良くなる方法です。
最近では、揮発成分(しみる成分)の少ないグルーも沢山開発され、
お客様が施術を受けられる環境も日に日によくなっているように感じます☆
さて、より丈夫な接着を叶えるための今回のポイントは、
接着位置
と
接着幅
です。
適量のグルーを取れるようになったら、
そのグルーが地まつげになじむように装着をするのですが
ここでポイントが
接着を開始する位置です。
まつげは体毛ですので、皮膚の毛穴から生えています。
この毛穴に近づけすぎると、施術トラブルにつながりかねません。
ですが地まつげは体毛な為、日々、一定の長さまで少しづつ伸びています。
あまり地まつげの毛先につけ過ぎると、
装着日より日が経つにつれて、根元が伸びてくるのが気になる方も多いです。
この両方を考慮すると、
地まつげの生え際から、1.5㎜程間隔を空けて、一律に装着できると
美しい安定した接着位置を揃えることができると考えます。
また接着幅についてですが、
まつげエクステに負荷がかかって取れる要因のひとつに
摩擦
水圧
があります。
こすったり、
シャワーの圧などにまけて
取れてしまう事です。
このストレスに耐えれる接着面をつくるには
やはりある程度の接着幅(地まつげとエクステが接着されている幅)
が必要だと考えられます。
地まつげは体毛ですので、直毛ばかりではなく、くせ毛など
様々な個性があります。
それも全部含めて、
3㎜から4㎜の接着幅の取れる毛を選び(極端なくせ毛や、太くても短すぎる毛を避け)
装着してゆくことをお勧めしています。
こういったことから、エクステのもちは土台となる自まつげのコンディションでも
大きく個性が出てきます。
お客様のまつげのコンディションをしっかりと見極め、
無理のないアイデザインをお勧めできる事、
これもまつげエクステ施術者に求められることだと思います。
☆☆まつげエクステはアイメイクを楽に、美しく楽しめるとっておきの方法ですが、
基本知識や、取り扱い方法を知っていると知っていないでは大きく変わってきます。
まつエクライフをより楽しみましょう!☆
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
まつげエクステ研究所☆彡
逆まつげ・下がりまつげの方もできる根元から上がる
矯正まつげエクステスクール教材「矯正まつげエクステcompleteLASH」
関西発☆彡年内独占販売開始予定!
https://www.youtube.com/watch?v=Jkr_C_mtpLk&t=3s
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
#矯正まつげエクステ
#矯正まつげ
#逆まつげ
#矯正エクステ
#まつげ矯正
#方法
#やり方
#eyelash
#japan
#school
#スクール
#植眼睫毛
#最新日本植眼睫毛技術
#日式專業植眼睫毛
#日式植眼睫毛
#植睫毛
#日式美睫
#日式植睫技術
#逆まつげ マツエク
#マツエク
#まつエク
#逆まつげまつエク
#逆睫毛
#逆まつげ矯正
#日本まつげエクステ研究所
前回に続き、施術者技術編のまつげエクステのもちが良くなる方法です。
最近では、揮発成分(しみる成分)の少ないグルーも沢山開発され、
お客様が施術を受けられる環境も日に日によくなっているように感じます☆
さて、より丈夫な接着を叶えるための今回のポイントは、
接着位置
と
接着幅
です。
適量のグルーを取れるようになったら、
そのグルーが地まつげになじむように装着をするのですが
ここでポイントが
接着を開始する位置です。
まつげは体毛ですので、皮膚の毛穴から生えています。
この毛穴に近づけすぎると、施術トラブルにつながりかねません。
ですが地まつげは体毛な為、日々、一定の長さまで少しづつ伸びています。
あまり地まつげの毛先につけ過ぎると、
装着日より日が経つにつれて、根元が伸びてくるのが気になる方も多いです。
この両方を考慮すると、
地まつげの生え際から、1.5㎜程間隔を空けて、一律に装着できると
美しい安定した接着位置を揃えることができると考えます。
また接着幅についてですが、
まつげエクステに負荷がかかって取れる要因のひとつに
摩擦
水圧
があります。
こすったり、
シャワーの圧などにまけて
取れてしまう事です。
このストレスに耐えれる接着面をつくるには
やはりある程度の接着幅(地まつげとエクステが接着されている幅)
が必要だと考えられます。
地まつげは体毛ですので、直毛ばかりではなく、くせ毛など
様々な個性があります。
それも全部含めて、
3㎜から4㎜の接着幅の取れる毛を選び(極端なくせ毛や、太くても短すぎる毛を避け)
装着してゆくことをお勧めしています。
こういったことから、エクステのもちは土台となる自まつげのコンディションでも
大きく個性が出てきます。
お客様のまつげのコンディションをしっかりと見極め、
無理のないアイデザインをお勧めできる事、
これもまつげエクステ施術者に求められることだと思います。
☆☆まつげエクステはアイメイクを楽に、美しく楽しめるとっておきの方法ですが、
基本知識や、取り扱い方法を知っていると知っていないでは大きく変わってきます。
まつエクライフをより楽しみましょう!☆
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
まつげエクステ研究所☆彡
逆まつげ・下がりまつげの方もできる根元から上がる
矯正まつげエクステスクール教材「矯正まつげエクステcompleteLASH」
関西発☆彡年内独占販売開始予定!
https://www.youtube.com/watch?v=Jkr_C_mtpLk&t=3s
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
#矯正まつげエクステ
#矯正まつげ
#逆まつげ
#矯正エクステ
#まつげ矯正
#方法
#やり方
#eyelash
#japan
#school
#スクール
#植眼睫毛
#最新日本植眼睫毛技術
#日式專業植眼睫毛
#日式植眼睫毛
#植睫毛
#日式美睫
#日式植睫技術
#逆まつげ マツエク
#マツエク
#まつエク
#逆まつげまつエク
#逆睫毛
#逆まつげ矯正
#日本まつげエクステ研究所