こんにちは☆彡
日本まつげエクステ研究所です♪
さて先日より施術者側から考えた際の、テクニックによる
より安定したまつげエクステの施術
よりもちの良いまつげエクステ
より丈夫な接着面を作るための技術
こういった全体的に理想的な施術環境を考えてまいりましたが、、、、
今回は、ズバリ一番大事と思える
「接着面」
について考えていこうと思います。
ポイントは、
*接着剤の量
*接着位置
*接着幅
*接着時の所要時間
この4点はとても大切なポイントだと考えます。
では、
今回は、
まつげエクステに適切なグルー(接着剤)の量について。
ご存知の方も多いと思いますが
まつげエクステ施術に使用される接着剤は
【シアノアクリレート系瞬間接着剤】
というジャンルの接着剤です。
実は接着剤、という言葉のカテゴリーには「接着テープ」なども含まれ、
物と物を接着するときに使うアイテム、という意味では、
医療用接着剤(皮膚を接着するような、医師の使う特殊な接着剤)まで
様々な種類の用途、種類の接着剤が存在します。
その中でも
「瞬間接着剤」
とはその名の通り、瞬間で硬化することを得意とした接着剤です。
ここで間違われやすいのが、
【量をたっぷり塗ったほうが接着面も強化するのではないだろうか】
という事なのですが。
残念ながら、シアノアクリレート系瞬間接着剤は全くの逆効果です。
この種の接着剤は、
水の力を借りて、接着剤の分子と、被接着物(地まつげや、エクステ毛)の
分子が結合(合体)する化学変化によって張り付いている状態なのです。
そのため、その接着剤の膜(量が)多ければ多いほど、厚みが出れば出るほど
接着しにくくなり
接着剤の膜が薄く、被接着物と接着されているほうが、限りなく強い接着面が望める
ということになります。
うーーーーん、中々この高分子化接着については結局はせんも専門的な事なので、
簡単にはご理解いただけない事かもしれませんが、、、
分かりやすく言うと、あの有名な
ア〇ンアルファーなどを使用する時に、たっぷり塗り過ぎて、むしろ引っ付かないご経験を
お持ちの方はいないでしょうか('◇')ゞ
この接着剤も、種類で言えばシアノアクリレート系瞬間接着剤なので、
取り扱い説明書にも、薄く塗布することを推奨されているのです。
最近エクステのもちが安定せず、もしお困りの施術者がいらっしゃったら、
一度ご自身の施術時のグルーの量を見直すのも解決策の糸口かもしれません(^^)/
研究所おすすめとしましては、
グルーにエクステ毛を3㎜から4㎜くぐらせ、
エクステ毛の根元に小さなグルーの球が1個付くくらいがちょうどよいように思います。
グルーが玉状で何個もついてきたりした場合は減らしましょう('◇')ゞ
☆まつげエクステはアイメイクを楽に、美しく楽しめるとっておきの方法ですが、
基本知識や、取り扱い方法を知っていると知っていないでは大きく変わってきます。
まつエクライフをより楽しみましょう!☆
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
まつげエクステ研究所☆彡
逆まつげ・下がりまつげの方もできる根元から上がる
矯正まつげエクステスクール教材「矯正まつげエクステcompleteLASH」
関西発☆彡年内独占販売開始予定!
https://www.youtube.com/watch?v=Jkr_C_mtpLk&t=3s
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
#矯正まつげエクステ
#矯正まつげ
#逆まつげ
#矯正エクステ
#まつげ矯正
#方法
#やり方
#eyelash
#japan
#school
#スクール
#植眼睫毛
#最新日本植眼睫毛技術
#日式專業植眼睫毛
#日式植眼睫毛
#植睫毛
#日式美睫
#日式植睫技術
#逆まつげ マツエク
#マツエク
#まつエク
#逆まつげまつエク
#逆睫毛
#逆まつげ矯正
#日本まつげエクステ研究所
日本まつげエクステ研究所です♪
さて先日より施術者側から考えた際の、テクニックによる
より安定したまつげエクステの施術
よりもちの良いまつげエクステ
より丈夫な接着面を作るための技術
こういった全体的に理想的な施術環境を考えてまいりましたが、、、、
今回は、ズバリ一番大事と思える
「接着面」
について考えていこうと思います。
ポイントは、
*接着剤の量
*接着位置
*接着幅
*接着時の所要時間
この4点はとても大切なポイントだと考えます。
では、
今回は、
まつげエクステに適切なグルー(接着剤)の量について。
ご存知の方も多いと思いますが
まつげエクステ施術に使用される接着剤は
【シアノアクリレート系瞬間接着剤】
というジャンルの接着剤です。
実は接着剤、という言葉のカテゴリーには「接着テープ」なども含まれ、
物と物を接着するときに使うアイテム、という意味では、
医療用接着剤(皮膚を接着するような、医師の使う特殊な接着剤)まで
様々な種類の用途、種類の接着剤が存在します。
その中でも
「瞬間接着剤」
とはその名の通り、瞬間で硬化することを得意とした接着剤です。
ここで間違われやすいのが、
【量をたっぷり塗ったほうが接着面も強化するのではないだろうか】
という事なのですが。
残念ながら、シアノアクリレート系瞬間接着剤は全くの逆効果です。
この種の接着剤は、
水の力を借りて、接着剤の分子と、被接着物(地まつげや、エクステ毛)の
分子が結合(合体)する化学変化によって張り付いている状態なのです。
そのため、その接着剤の膜(量が)多ければ多いほど、厚みが出れば出るほど
接着しにくくなり
接着剤の膜が薄く、被接着物と接着されているほうが、限りなく強い接着面が望める
ということになります。
うーーーーん、中々この高分子化接着については結局はせんも専門的な事なので、
簡単にはご理解いただけない事かもしれませんが、、、
分かりやすく言うと、あの有名な
ア〇ンアルファーなどを使用する時に、たっぷり塗り過ぎて、むしろ引っ付かないご経験を
お持ちの方はいないでしょうか('◇')ゞ
この接着剤も、種類で言えばシアノアクリレート系瞬間接着剤なので、
取り扱い説明書にも、薄く塗布することを推奨されているのです。
最近エクステのもちが安定せず、もしお困りの施術者がいらっしゃったら、
一度ご自身の施術時のグルーの量を見直すのも解決策の糸口かもしれません(^^)/
研究所おすすめとしましては、
グルーにエクステ毛を3㎜から4㎜くぐらせ、
エクステ毛の根元に小さなグルーの球が1個付くくらいがちょうどよいように思います。
グルーが玉状で何個もついてきたりした場合は減らしましょう('◇')ゞ
☆まつげエクステはアイメイクを楽に、美しく楽しめるとっておきの方法ですが、
基本知識や、取り扱い方法を知っていると知っていないでは大きく変わってきます。
まつエクライフをより楽しみましょう!☆
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
まつげエクステ研究所☆彡
逆まつげ・下がりまつげの方もできる根元から上がる
矯正まつげエクステスクール教材「矯正まつげエクステcompleteLASH」
関西発☆彡年内独占販売開始予定!
https://www.youtube.com/watch?v=Jkr_C_mtpLk&t=3s
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
#矯正まつげエクステ
#矯正まつげ
#逆まつげ
#矯正エクステ
#まつげ矯正
#方法
#やり方
#eyelash
#japan
#school
#スクール
#植眼睫毛
#最新日本植眼睫毛技術
#日式專業植眼睫毛
#日式植眼睫毛
#植睫毛
#日式美睫
#日式植睫技術
#逆まつげ マツエク
#マツエク
#まつエク
#逆まつげまつエク
#逆睫毛
#逆まつげ矯正
#日本まつげエクステ研究所